ロゴ

みんなといっしょにかなえてゆきたいこと、いっぱい、いっぱい。

コメダのお店で実施しているサステナビリティ活動についてご紹介!

コメダのお店では、「“くつろぎ”で、人と地域と社会をつなぐ」という想いから、お店ごとにサステナビリティ活動を実施しているんです!本日はその中からいくつかご紹介します。

■コメダ珈琲店東岡山店や倉敷中島店での取り組み

認知症の介護をしているご家族が息抜きをしたり、気軽に専門の方へ相談ができる場として客席をご提供。スタッフも認知症についての知識を深めるため「認知症サポーター」のライセンスを取得し、現在、東岡山店には3名のライセンス取得者がいます。ご利用いただいた方から「普段、外出や飲食店に入りずらい為、受け入れてくれる体制というだけで店舗を利用しやすい」との声をいただいているそうです。

■コメダ珈琲店美濃加茂店での取り組み

地元の高校より、「新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くの学校行事ができなくなってしまっている」と、相談を受けたことがきっかけとなり、取り組みがスタートしました。学生さんの作品を店内で展示したり、販売をすることで、ご来店される地元のお客様や卒業生の方に喜んでいただいているそうです。また、学校との繋がりも深くなり、アルバイトとして同校の生徒さん4名の採用につながりました。お店のために食材の期限管理表をつくったり、常に何かできないか考えて店長に相談をするなど、お店でも活躍されているそうです。

今回、ご紹介したお店以外でも、いろいろな取り組みを行っていますので、またご紹介させていただきます♪コメダでは、「“くつろぎ”で、人と地域と社会をつなぐ」そんなサステナビリティ活動を今後も推進していきます。