ロゴ

みんなといっしょにかなえてゆきたいこと、いっぱい、いっぱい。

食育授業 ~小学生がシロノワールづくりにチャレンジ!~

コメダでは、名古屋の食文化やおもてなしについて学んでもらうため、子どもたちに食育活動をしています。名古屋の喫茶文化・モーニングサービスは「おもてなし」や「思いやりの心」から始まったとされています。誰かを思いやることは、サステナブルな社会の実現に欠かせません!他人を思いやる心と、喫茶文化を通して家族、友人、知人とのコミュニケーションを大切にしてほしい、という想いを込めて食育授業をしているんです!

名古屋市立矢田小学校6年生が喫茶文化について学び、「なごやめし」でもあるシロノワールづくりにチャレンジしました!

まず最初に講堂で、名古屋の食文化である「なごやめし」や「喫茶文化」についての授業を行い、その中でおもてなしから始まったモーニングサービスやコメダのこだわりについてお話しました。生徒さんたちにとって、名古屋の食文化について改めて知るきっかけになったようで、真剣に話を聞き、たくさんメモをとってくれていました!

講堂での食育授業を受けた後は、「なごやめし」の1つである、シロノワールづくり体験に挑戦!生徒一人ひとりが、デニッシュパンを手に、オーブンで温めたり、ソフトクリームを巻いたりしました。最後にチェリーを乗せて、好きなだけシロップをかけたら完成!初めてのシロノワールづくり体験に、生徒のみなさんはとても楽しそうでした!「さくさくふわふわでおいしい!」「もっと食べたい!」など、シロノワールを頬張りながらたくさん感想を伝えてくれました♪

コメダではこれからも食育活動を通じて、子どもたちに名古屋の喫茶文化の魅力を伝えていきます!